2013年9月29日日曜日

イエロー・マジック・オーケストラ / Yellow Magic Orchestra


Yellow Magic Orchestra

Yellow Magic Orchestra(1978年リリース)
①コンピューター・ゲーム “サーカスのテーマ” ②ファイアークラッカー ③シムーン ④コズミック・サーフィン ⑤コンピューター・ゲーム “インベーダーのテーマ” ⑥東風 ⑦中国女 ⑧ブリッジ・オーバー・トラブルド・ミュージック ⑨マッド・ピエロ ⑩アクロバット

【アルバムについて】
YMOは1979年発表のアルバム『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』およびその中のシングル「テクノポリス」、「ライディーン」で一躍その名を有名にしたが、何故ヒットしたのかというと当時の小学生や中学生が「テレビゲームと同じ音」ということに狂喜したからなんじゃないかと思っている。俺もこの頃は11歳で、同じ時期に「スペースインベーダー」や①にも出てくる「サーカス」(俺の近所の店にあったのは「風船割り」という名前のゲームだった)やちょっと遡って「ブロック崩し」などのテレビゲームが出始めてきた頃で、テレビゲームとYMOの登場を同時に体験したことは、リアルタイムだからこそ衝撃がものすごくデカいもので、その時代に生きたことを俺はとても喜ばしく思う。今みたいに音楽性が多様ではなかった時代に起こった事件と言っても良かったんじゃないかな。YMOがいなかったら今活躍している、例えば石野卓球だって存在していなかったかもしれないしね。

【オススメ度】★★★★☆
このデビュー・アルバムが出たころはさほど話題にならず、アメリカ向けにリミックスしたUSバージョンの方が有名になってしまった。俺も『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー』よりも後にUSバージョンを聴いて、この日本盤は大人になってからようやく聴いた。何が違うのかというと、USバージョンには⑥にサンディ(サンディ&ザ・サンセッツ)のスキャットとヴォーカルが入っているのと、⑩がカットされているというのと、全体的にクリアな音になっているといったところなので、初めて聴くならUSバージョンのほうがキャッチーではあるかもしれない。なお、輸入盤では現在この日本盤とUSバージョンをカップリングした2枚組もある。(下のリンクのCDがそれだから買っておけw)(h)

【kakudayaの感想】
当時、これだけの電子楽器を使って音楽を作ることにどれだけのコストが発生したのだろうか。それを使い倒して作られた当時最先端の音楽。そのサウンドそのものは電子的とはいえデジタルという言葉から程遠く、アナログ的な温かみすら感じる。実際、当時のメディアはアナログレコードやカセットテープだったわけで。

現代であればノートパソコン一台あれば当時以上の環境を容易に入手できるわけだが、当時の電子楽器を含めこれらはあくまでツールであり、環境さえあれば素晴らしい音楽ができるというものではない。ただ、いつ誰が素晴らしい音楽を創り出してもおかしくはない、ということだけは理解しているつもりだ。


①~③までが聴けます

2013年9月22日日曜日

フー・ファイターズ / フー・ファイターズ


フー・ファイターズ / フー・ファイターズ

Foo Fighters / Foo Fighters(1995年リリース)
①This Is a Call ②I'll Stick Around ③Big Me ④Alone + Easy Target ⑤Good Grief ⑥Floaty ⑦Weenie Beenie ⑧Oh, George ⑨For All the Cows ⑩X-Static ⑪Wattershed ⑫Exhausted

【アルバムについて】
俺の中で最重要なバンドになり得た存在、それがフー・ファイターズ。でも、そうはならなかった。この1stアルバムのD.I.Y.感、続く2ndアルバム『ザ・カラー・アンド・ザ・シェイプ』の完全無欠感、大好きだった。3rdアルバム『ゼア・イズ・ナッシング・レフト・トゥ・ルーズ』で何かが変わってしまった。

カート・コバーンの死とニルヴァーナの活動停止は、埋もれていたデイヴ・グロールの才能を世に知らしめるフー・ファイターズ始動の切っ掛けとなった。ニルヴァーナでドラムに徹していたデイヴは、ニルヴァーナのシングル『ペニーロイヤル・ティー』にて自作の「マリーゴールド」を披露するが、そこでは手の内を見せなかったのだ。デイヴはひとりでコツコツと作り上げた音源をこの1stアルバム『フー・ファイターズ』としてリリースする。その後、ドラムスティックをギターに持ち替え、パット・スメアとサニー・ディ・リアル・エステイトのリズム隊を迎え入れ、ツアーに出られるバンドとしてフー・ファイターズを形作った。従って、この1stアルバムにデイヴ以外のバンドのメンバーは参加していない。

【オススメ度】★★★★☆
思い入れによる補正が強すぎるが、フー・ファイターズの中で一番好きなのがこの1stアルバムだ。でも未聴の方は、2ndアルバム『ザ・カラー・アンド・ザ・シェイプ』から入ることをお勧めしたい。(k)

【hiroumiの感想】
もう15年ぐらい前かな、ニルヴァーナもといグランジに傾倒していた知り合いがいて、彼のバンドはニルヴァーナをカバーしていた。フー・ファイターズはやらないのと聞いたら彼はドラマーとしてのデイヴ・グロールをリスペクトして、同じドラマーの彼はバンドではフー・ファイターズを決してやらなかった。俺にはニルヴァーナもフー・ファイターズも同じに聴こえていたのでその拘りが分からなかったけど、もっとちゃんと聴いていればその辺の気持ちも分かったんだろうなと思ったことがあった。で、やっぱり違うものなのか?



2013年9月15日日曜日

ザ・ドアーズ / ハートに灯をつけて


The Doors

The Doors(1967年リリース)
①Break On Through ②Soul Kitchen ③The Crystal Ship ④Twentieth Century Fox ⑤Alabama Song (Whisky Bar) ⑥Light My Fire ⑦Back Door Man ⑧I Looked At You ⑨End Of The Night ⑩Take It As It Comes ⑪The End

【アルバムについて】
今さら言うこともないんじゃないかというぐらい有名なドアーズのデビュー・アルバム。高校生の時に輸入盤のレコードを買ってきて夢中で聴いたことを思い出す。ジム・モリソンのヴォーカルも美しいと思ったけど、それ以上にレイ・マンザレクのキーボードがバンドの音を決定づけているなと感じていた。ベーシストがいなかったから左手でベースラインを弾いて、右で主旋律を弾くということに若かった俺は驚いた。やはり②は有名曲だし、⑪は歌詞の面から問題作扱いされたりして、そこばかりが目立っているのは仕方のないことなのかな。⑧とか⑩のサイケデリック風なキーボードの音色はどうしてもアニメのデビルマンで似たような音が流れていたりしていたのを思い出すんだけど、誰もそんなこと知らねえか。

【オススメ度】★★★★☆
やはりドアーズと言ったらまずはこのアルバムなんだけど、ここ何年もの俺は初期よりも後期の『L.A.ウーマン』の方が好きなので★はひとつ減らした次第。1stばかりがドアーズじゃないよってことね。2000年代にリマスター再発されたこのアルバムの②は若干ピッチが速いという話を聞いたことがあるんだけど本当だろうか?未だ確認していないので、今後聴くのがちょっと怖いな。(h)

【kakudayaの感想】
もうね、①でノックアウトですよ。ホント。でもね、①の「足毛!足毛!」っていう空耳アワーの作品聞いてしまってから、そのカッコ良さにケチついた感じになってしまいました。俺はこの空耳を知らないほうが幸せだったと思ってるけど、せっかくの機会ですのでここに書いて皆様にも拡散しときます。



2013年9月8日日曜日

アナル・カント / 皆殺しの唄


アナル・カント / 皆殺しの唄

Anal Cunt / Everyone Should Be Killed(1994年リリース)
01. Some Songs / まず何曲かプレイするからよ!
02. Some More Songs / じゃ、さらにもう数曲聴いてくれ
03. Blur Including New H.C. Song / 新しいハードコア曲入りの雑音はどうだい
04. Even More Songs / そんでもってさらにもう数曲いくぜ!
05. Tim / ティム
06. Judge / ヘイ!柔道
07. Spin Cycle / 回転周期
08. Song #8 / 8曲目ってことじゃないよ
09. Pavorotti / パヴァロッティ
10. Unbelievable / アンビリーヴァブル
11. Music Sucks / 音楽なんてくそくらえ
12. Newest H.C. Song #1 / 新しいハードコア・ソングその1
13. Chiffon and Chips / シフォン・アンド・チップス
14. Guy Smiley / にたにた男
15. Seth / セス
16. "I'm Not Allowed to Like A.C. Any More Since They Signed to Earache" / イヤーエイクと契約するんじゃAxCxもおしまいよ
17. A. Ex. A Blur / コードネームは雑音
18. G.M.O.T.R. / G.M.O.T.R.
19. I'm Wicked Underground / たしかに悪いと思ってるよ
20. Blur Including G / ギター入りの雑音はいかが
21. Shut Up Mike / お黙りマイク
22. Abomination of Unnecessarily Augmented Composition Monickers / 意味のない曲目を沢山付けなきゃならないなんて、もううんざり
23. Radio Hit / ラジオ・ヒット
24. Loser / 敗者
25. When I Think of True Punk Rock Bands, I Think of Nirvana and the Melvins / 真のパンク・ロック・バンドといえば、まずニルヴァーナとメルヴィンズ、なんちゃって
26. Eddy Grant / エディ・グラント
27. MTV Is My Source for New Music / MTVは俺の糧さ
28. Song Titles Are Fucking Stupid / 曲のタイトルなんてバカげてると言っただろ
29. Having to Make Up Song Titles Sucks / だから曲名なんてでっちあげなのよ
30. "Well You Know, Mean Gene..." / ジーンわかるだろ、この意味
31. Song #5 / その5
32. Iron Funeral / 鉄の煙突
33. Chapel of Gristle / 軟骨のチャペル
34. Hellbent for Leatherman / 大急ぎのヤツ
35. Alcoholic / アルコール中毒
36. Chump Change / ほらバカがうつる
37. Slow Song from Split 7" / 前のEPに入ってたスローな曲さ
38. Les Binks' Hairstyle / レ・ピンクス・ヘアースタイル
39. Newest H.C. Song #2 / 次は新しいハードコア・ソングその2だ
40. Greatful Dead / 安楽死
41. Ageing Disgracefully / 老けるとみっともないぜ
42. Brutally Morbid Axe of Satan / 猛り狂った肉棒を
43. Surfer / サーファー
44. You Must Be Wicked Underground If You Own This / これを持ってるあんたが悪い
45. Choke Edge / 先づまり
46. Otis Sistrunk / オーティス・シストランク
47. Russty Knoife / さびたナイフ
48. Fred Bash / フレッドの一撃
49. Guess Which 10 of These Are Actual Song Titles / 実際に存在する10曲はこれらのどれでしょう
50. Our Band Is Wicked Sick (We Have the Flu) / 俺たちゃインフルエンザにかかって凄ぇ具合悪い
51. Guy le Fleur / 花男
52. Song #3 / その3
53. Empire Sandwich Shop / 帝国サンドイッチ・ショップ
54. Morrissey / モリッシー
55. Selling Out By Having Song Titles on His Album / 今回は曲名をつけたから大ヒット
56. Grindcore Is Very Terrifying / グラインドコアなんてぞっとするよ
57. Song #6 / その6
58. Guy Lombardo / ロンバルジアのひと

【アルバムについて】
T/O(タイトルオンリー)。

【オススメ度】☆☆☆☆☆
オススメしません。(k)

【hiroumiの感想】
邦題だけで1つの記事になるねこれはw
11分間で5643曲を収録したEPってあったよね?そこまでいくとなんじゃそりゃって気にもなるが、影響力は大きいかと思う。ヴォーカルの人がドラッグで死んじまったからもう解散しているのが残念だが。



2013年9月1日日曜日

デフ・レパード / オン・スルー・ザ・ナイト


Def Leppard / On Through The Night

Def Leppard / On Through The Night(1980年リリース)
① Rock Brigade ②Hello America ③Sorrow Is A Woman ④It Could Be You ⑤Satellite ⑥When The Walls Came Tumbling Down ⑦Wasted ⑧Rocks Off ⑨It Don't Matter ⑩Answer To The Master ⑪Overture

【アルバムについて】
デフ・レパードがデビューした時はNWOBHM(ニュー・ウェイヴ・オブ・ブリティッシュ・へヴィ・メタル)の担い手としてアイアン・メイデンやサクソンと共に出てくる名前だったが、今の耳で聴くとへヴィ・メタルという感じはしない。だけど俺の記憶では80年代最初の頃はこれがへヴィ・メタルと言われた音だった。アイアン・メイデンだって初期の音はスカスカだしねw バンドメンバーたちはNWOBHMに括られるのは嫌だったようで、それは後の3枚目のアルバム"Pyromania(邦題『炎のターゲット』)"や4枚目の"Hysteria(邦題『ヒステリア』)"といったアルバムの世界的大ヒットによってメロディックなハード・ロック・チューンを主体とした独自の路線を突き進むことになる。デビュー時からすでにアメリカのマーケットを意識していたのかなと②のタイトルから思ったりするけどね。ただアイアン・メイデンやサクソンと言ったバンド達と比べると、デフ・レパードのデビュー時というのはあまり話題にはなっていなかったかもしれない。このアルバムだって日本盤が出たのは後に『炎のターゲット』がヒットしてからじゃなかったかな。そこはちょと記憶が曖昧だけど。

【オススメ度】★★★☆☆
本文にも書いた『炎のターゲット』や『ヒステリア』を聴いて好きになった人だったら聴くべきアルバムではあるが、最初の1枚としては全くオススメしない。余談だが、このアルバムのタイトルとなっている"On Through The Night"という曲が2枚目の"High'N'Dry(邦題『ハイ&ドライ』)に入っているが、改めて聴いてみてデビューアルバムの色とはちょっと違うから2枚目に入れたのかなと思った。(h)

【kakudayaの感想】
俺が学生時代にメタルな友人からHR/HMの手ほどきを受けるために借りたCDのうちの一枚が、デフ・レパードの『ヒステリア』だった。他にはボン・ジョヴィ、ストライパー、グレイト・ホワイト、ナイト・レンジャーなど。で、デフ・レパードと言えば、やっぱり『ヒステリア』収録の「アーマゲドン・イット」の空耳と、あとはドラマーのリック・アレンが片腕なのにスゲェ!ってぇのと、えーと、あと何だろ…。うーんと、とりあえず初期の頃はオーソドックスなハードロックだったんだなぁという感想です。