2013年1月27日日曜日

イーノ / ヒア・カムズ・ザ・ウォーム・ジェッツ


Eno / Here Comes The Warm Jets(1974年リリース)
①Needles In The Camel's Eye ②The Paw Paw Negro Blowtorch ③Baby's On Fire ④Cindy Tells Me ⑤Driving Me Backwards ⑥On Some Faraway Beach ⑦Blank Frank ⑧Dead Finks Don't Talk ⑨Some Of Them Are Old ⑩Here Come The Warm Jets

ロキシー・ミュージックをアルバム2枚で脱退したイーノはすぐにソロ・アルバムのレコーディングを開始する。そして1974年にリリースされたのがこの『ヒア・カムズ・ザ・ウォーム・ジェッツ』である。名義はイーノ。

イーノというと俺は、70年代のデヴィッド・ボウイのベルリン三部作(『ロウ』『ヒーローズ』『ロジャー』)や、80年代のU2の『焔』『ヨシュア・トゥリー』などのプロデューサーとしての仕事のことを先に知った。次に「環境音楽」の創始者として、そしてロキシー・ミュージックのメンバーだった、という順番で知ったと思う。10代のころから何度も目にしてきた名前だったが、ソロ・アルバムを聴くという機会はなかなか無く、90年代の『ナーヴ・ネット』というアルバムを唯一聴いていたという程度。その次に聴いた音源がWindows95の起動音だったとは後になって知ったけど(笑)。やはり環境音楽というジャンルが俺には難解なイメージを与えていたのは否めない。いや、環境音楽自体は普段の生活の中で聴きながすことができる音楽だというのは分かっていたが、それを小難しく、論理的に実施しているような気がして難しく考えてしまっていた。

そんなイーノの音楽についての俺の偏見を変えてくれたのが、前回のロキシー・ミュージックのところでも書いた『ベルベット・ゴールドマイン』という映画のサントラにも収録されていた①だった。アンビエント系にありがちな低くこもったヴォーカルではなく、声を張り上げたイーノのヴォーカルにびっくりだった。ロックンロールじゃないかと。個の他にもロキシー・ミュージックのフィル・マンザネラが別プロジェクトとして始めた801のライヴ盤で聴ける③などもあって、イーノのロック・アルバムに興味を持ったわけだ。このアルバムにはキング・クリムゾンのロバート・フリップやジョン・ウェットンなどが参加していて、さらには自分をクビにしたブライアン・フェリーを除くロキシー・ミュージックのメンバーも全員参加している。一聴すると非常に風変わりなロックを展開している。

①はイーノ流のロックンロールで、ロキシーのアルバムに入っていてもおかしくない感じ。②ではイーノの素っ頓狂なヴォーカルが良い。③のロバート・フリップによる「スネーク・ギター」がほぼメインのような曲。ヴォーカルはちょっとだけ。④はイーノによるシンセサイザーの音が強烈だったりするがポップ。⑤はエキセントリックなピアノの演奏とイーノの大げさなヴォーカルの組み合わせが最高。⑥はアルバム中最もおとなしい演奏って感じがする。インストゥルメンタル主体でヴォーカルはちょっとだけ。⑦はボ・ディドリー・ビートだねこれは。⑧はバックの「オー・ノー、オー・ノー、オーノオーノオーノー!」ってコーラスが間抜けで笑ってしまう。曲の終わりのノイズみたいな音は今ならベックあたりがやりそうな感じ。⑨は厳かな中にも実験的な雰囲気を感じる。そしてタイトル曲⑩では前の曲のバックで鳴っていた音をそのまま引継ぎ、徐々に高揚していく感じで終わる。

アルバム全体を通して聴くと「とにかく変!」と思ってしまうが、これはクセになってしまう。ロキシーの1stも風変わりではあるが、俺はさらに風変わりなこっちのほうが好きだ。イーノはロック・アルバムを3枚出した後に環境音楽を推し進めていくようになるが、どういうフォーマットであれ唯一の存在感があるんだよね、この人は。それにしても、ロキシーでデビューした当時はてっぺんハゲにしてロン毛って、まるで落武者のようなルックスだったのに、グループ内でいちばんの人気だったっていうんだけど、それってどうなんだ?(h)

【イチオシの曲】Baby's On Fire




0 件のコメント:

コメントを投稿