2012年12月31日月曜日

シカゴ / シカゴの軌跡


Chicago Transit Authority(1969年リリース)
①Introduction ②Does Anybody Really Know What Time It Is ③Beginnings ④Questions 67 and 68 ⑤Listen ⑥Poem 58 ⑦Free Form Guitar ⑧South California Purples ⑨I'm a Man ⑩Prologue, August 29, 1968 ⑪Someday(August 29, 1968) ⑫Liberation

80年代を中学生、高校生で過ごした俺みたいな者にとって、シカゴといえば「素直になれなくて(Hard To Say I'm Sorry)」や「君こそすべて(You're The Inspiration)」などのメロウなラヴソングをヒットさせたバンドというイメージが強い。70年代後半からの彼らはセールス的にも低迷していて、1981年に出た『グレイテスト・ヒッツ・Vol.2』は全米アルバムチャート171位が最高位だというのだから、その翳り具合が伺えるというものだ。だから「素直になれなくて」が全米No.1になった時にはやたらと「シカゴ復活」と言われていたのを覚えている。同曲が入った『シカゴ16』はリアルタイムで聴いてかなり好きなアルバムだった。確かに「素直~」や「ラヴ・ミー・トゥモロウ」などのバラード風な曲を目当てで聴いていたけど、ホーンセクションが入った「フォロー・ミー」という曲が好きで、後にそのホーンセクションを多用しているのが彼らの本来の持ち味で、AORなバラードバンドではないということを知った。何かのロック本などで「ブラス・ロック」という言葉で紹介されていたのだ。

シカゴは1967年に結成され、当初はビッグ・シングというバンド名を名乗っていた。当初からロックンロールとホーン・セクションの融合を目指していて、多くのカバー曲をライヴで展開していたらしい。レコード契約の際にバンド名をシカゴ・トランジット・オーソリティとしてリリースしたのがこのデビュー・アルバムだ。新人バンドにも関わらず、アナログLP2枚組でリリースというのは異例のことだと思う。プロデューサーのジェームス・ガルシオがすでにホーンを取り入れて成功していたブラッド・スウェット・アンド・ティアーズのプロデュースも行っていたからだろうか?

そうは言っても、シカゴを結成したのはギターの故テリー・キャスで、確かにホーンは派手に入っているものの、それと同じぐらい彼のギターが活躍しまくっている。内容も政治的なものが多いらしく、残念ながら俺は歌詞を読んだことがないので内容には言及できないが、雰囲気的に⑩以降はそんな感じがする。⑥はテリーのギター・ソロが多く、ジミ・ヘンドリックスが彼のプレイに痺れたというのも頷ける。そして⑦、このフィードバック多用のギター・ソロは、今でいうならソニック・ユースのサーストン・ムーアが出すようなノイズ・ソロのような趣がある。80年代からの彼らのイメージを持って聴くとまったく別のバンドだと思いたくなる。そしてベスト盤でも必ず収録される②や④など、早くも代表曲が生まれているところも見逃せない。

シカゴ・トランジット・オーソリティはその名の通りシカゴ交通局から訴えられて、2ndアルバム以降はバンド名を単純にシカゴにして、ヒットを連発していく。ちなみにこのアルバムはアナログ時代は2枚組だったわけだが、続く『シカゴと23の誓い』、そして3rdアルバムとなる『シカゴⅢ』もアナログでは2枚組というボリューム。さらに言うなら4作目のライヴ盤『アット・カーネギー・ホール』にいたっては4枚組という、そのころの創作力の凄まじさに今でも俺は驚いてしまう。その反動なのか、段々とポップになっていき、テリー・キャスを失ったバンドは落ち目になっていったのかなと思ってしまう。(h)

【イチオシの曲】Does Anybody Really Know What Time It Is
「いったい現実を把握している者はいるだろうか?」という邦題が昔から凄いよなと思っていた。歌詞を読むと特に小難しいことは言ってないようだけど、まあ今風に言うならヘラヘラしてないで現実を直視しろよってことなのかな。

0 件のコメント:

コメントを投稿